少しずつ暖かくなってきました

高野山では
ようやく梅の蕾が膨らんで参りました。
春はもう目の前ですね。
山々は生命の息吹で満ち溢れています!

当店では土日祝日限定で
抹茶味の胡麻豆腐をお作りしており、
密かな裏メニューです(^ ^)

本葛と胡麻の風味を邪魔しない様に
柔らかく繊細な京都一保堂のお抹茶を使用。
牛乳と和三盆で
抹茶ミルク味もおススメです。
小さなお子様でも
優しいお味で食べやすいです。

お抹茶味は数に限りがございますので
事前にお電話でご予約をお願い致します。

花より団子の皆様、
是非、和三盆で頂く抹茶胡麻豆腐も
お試し下さいませ。

春めいて来ました

毎年2月の冬季休業を終え
2/20より営業再開致しました。

いつもご愛顧頂いております皆様には
長らくご迷惑をお掛け致しました。

高野山は少しづつ春の息吹を纏い、
〝フキノトウ〟が芽吹き始めました。

先日は淡路島〜お大師様生誕の地
「善通寺」へお参りし、
菜の花と梅の蕾にも出会えました(^ ^)
春は目の前ですね。

いよいよ3/1から南海電車ケーブルも再開致します。

店主をはじめ従業員一同、
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

牛玉杖(ごおうつえ)

1月5日に壇上伽藍の根本大塔にて
『大塔 修正会』が執り行われました。
年の初めに除災招福・五穀豊穣・国家安穏
を祈る儀式です。
法会の終盤には
高野山に117ヶ寺ある寺院の御住職が
「牛玉杖(ごおうつえ)」
で床を打ちながら一年の息災を祈念します。

毎年お正月に壇上伽藍で
参拝の方々に飲んで頂く
〝くず湯〟を奉納させて頂いているので
本日、その「牛玉杖」を頂きました!
櫨の木で出来ており〝魔除け〟になるそうです。

しばらくはお床に飾らせて頂き
魔除けにしたいと思います。

今年も宜しくお願い申し上げます

明けましておめでとうございます。
例年通り、本日が初商いです。

今年も従業員共々、
心を込めて精一杯お作りして参ります。

変わらぬご贔屓賜りますよう
何卒宜しくお願い申し上げます。

今年1年の皆様のご多幸を
心よりお祈り申し上げます。

今年もあと少し

朝晩はマイナス5度程になって参りました。
皆さま暖かくお過ごしでしょうか?

雪が積もる前にと、
お墓参りのお客様がお越し下さっています。
とても有り難いです。
私共は来週に
年内最後のお墓参りを致します(^ ^)

凛とした冬の空気と
荘厳な雪景色も
高野山ならではの魅力ですね。

穏やかな気持ちで
新年を迎える事が出来ますように。

これから益々冷え込んで参ります。
お身体ご自愛なさってお過ごし下さいませ。

紅葉シーズン

今日から霜月
今年も残り2ヶ月となりました。

高野山では、山道を美しい秋の草花が彩り
見上げると見事な紅葉🍁が
私達を別世界へと誘っております。

今朝は3℃!
お越しの際は是非暖かく。

店内でお召し上がりの場合は
プーアル茶の様な少し発酵させた
独特の味わいの温かい〝上勝晩茶〟を
一緒に提供させて頂いております。
是非ご賞味下さいませ。

心よりお待ち致しております。

本日は諸用で午後から和歌山市内に出かけていたんですが、

その帰り道久しぶりに虹を見ました。

写真は二重の虹ですが、これ以外にも2つ、まるで自分を迎えてくれるように次々と現れました。

これはきっと吉兆。いい事があるに違いません。

どうぞ皆様にもいい事がありますように

ブラタモリ

9月9、16、23日と
3週に渡りブラタモリ「高野山編」
が放送されます。
お時間がございます方はどうぞご覧下さい。

http://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html#koyasan

今朝の高野山は少し雪が積もりました。
また今週末は土曜日の夜から雪が降り積もる予報となっております。
お車でお越しの際には、必ずスタッドレスかチェーン携行でお願いします。

龍神スカイラインにて

今月は沢山のお休みを頂き、皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。
お陰様で心身ともにリフレッシュ出来ました。

さて、昨日は休みを利用して龍神温泉へと行ってきました。
その途中、護摩壇山近辺で鹿に遭遇。
夜ならわかるのですが、やはり冬の事、交通量が少ないのと食料が少ないので
昼間でも道路端に出てきて草を食んでました。
また木々も随分と赤みがかっており春の訪れを感じられました。

ここ数日、寒い日が続いてますが今年は早くに暖かくなるのかもしれません。

IMG_0085