雲海
先日、お山を下りようと車を運転してますと
大門を過ぎ、景色が広がった所から雲海が見られました。
ちょうど霧が出始めた時だったので、もう少し後の方が綺麗だったかもしれませんが
十分に楽しめました。
以前でしたら杉木立で見られなかった景色です。

先日、お山を下りようと車を運転してますと
大門を過ぎ、景色が広がった所から雲海が見られました。
ちょうど霧が出始めた時だったので、もう少し後の方が綺麗だったかもしれませんが
十分に楽しめました。
以前でしたら杉木立で見られなかった景色です。
寒に入り寒い日が続いています。
「1年を通してどの季節のお山が好きですか?」
と聞かれますと、やはり冬の高野山が一番好きです。
伽藍の緒堂宇、また奥の院の参道沿いの供養塔の雪景色がとても綺麗で
そして何よりも、いつも以上に凛と張りつめた空気が身を引き締めてくれます。
他の季節に比べ、静かにゆっくりとお参りもできます。
どうぞ冬の高野山にも足をお運びください。
今月の始め、前庭をよく見ると11月が暖かかったからか
ヒメシャガが花芽をつけていました。
そこから約2週間、暖かい場所で大事に大事に育てましたら
何と、無事に花が咲きました。
全くの季節外れではございますが、2、3日は楽しませてくれそうです。
冬至も近づき、日が暮れるのも早い日が続いています。
仕事終わりのお参りも、夏とはまた違った景色で
空を見上げると星空、蓮池にはライトアップされた大塔。
静寂の中、ゆっくりと時が過ぎていきます。
今朝は10度を下回り肌寒くなりました。
昨日は夕方から雨が降り、早くから色付いていたモミジは葉を落としましたが、
これから色付き始める木々もあり、まだまだ紅葉は楽しめます。
今週はお天気もいいようですし、絶好の紅葉狩り日和になるかと思います。
週間天気予報を見ると最高気温が10度を下回るようですので
どうぞ暖かい服装でお越しください。
テレビやお天気情報で言われておりますように
現在、高野山は紅葉が見頃となっております。
今年は気温の高い日が続いており、少し心配しておりましたが
鮮やかな色に変わっています。
写真は徳川家霊台と金輪塔周辺、波切不動尊、高野山幹部派出所
本王院の紅葉の写真です。
現在、女人堂から高野山駅までの区間が通行止めとなっており
路線バスも大門経由へ迂回している為、落ち着いた感じになってますが
例年、とても綺麗な紅葉となっております。
徳川家霊台は荘厳ですし何より、
波切不動尊はお大師様がご自作され、唐からお戻りの際
荒天を鎮められたと言われております。
山内の喧騒を離れ、ゆっくりとお参りいただけると思います。