「つくばい」のお水
店先にございますつくばい。
高野七辨天の一つ、圓山辨財天様から頂いてる湧水です。
当店では胡麻豆腐の製造に使用しています。
ぜひ味わってくださいませ。

20日から営業を再開しています。
例年ですと少しずつ暖かくなってくる頃ですが、今年はグッと寒く
明け方は連日−10℃近くまで下がっており、日中も0℃にとどくかどうかの真冬日。
ただ25日からは気温も緩んでくるようなので、春の足跡が微かに聞こえてきそうです。
昨晩は雪が降りパウダースノーが5cm程度積もっていました。
高野山道路は8時現在、雪が残っているそうです。
山内のメイン道路は除雪が進んでいますが、店の前はまだ来てくれていません(8時現在)
(10時過ぎに除雪に来てれました)
(街の中央の信号付近にはライブカメラがありますので山内の様子はそちらで確認できます
https://www.youtube.com/watch?v=CAU_I1ZMks8 )
冬の高野山は静にお詣りでき、また雪景色がとても綺麗です。
どうぞ真冬の装いでお詣りにお越しください。
いつもご贔屓を賜りありがとうございます。
例年通り、今年も2月3日(月)〜2月19日(水)まで冬季休業
とさせていただきます。
美味しく、そして、元気になっていただける胡麻豆腐を作れるよう
しっかりと身体を休め英気を蓄えようと思います。
皆様にはご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
いつもご贔屓にしていただきありがとうございます。
この度、丸型と抹茶胡麻豆腐の詰合せの販売を始めました。
丸型の胡麻豆腐はわさび醤油
抹茶胡麻豆腐は和三盆糖とミルクをかけてデザートとして
お楽しみいただけます。
数に限りがございます。前日までにご予約していただければ幸いです。
ネットショップにて、お歳暮やお正月用のご注文も承っております。
皆様からのご利用を心からお待ち申し上げております。
東京歌舞伎座 秀山祭九月大歌舞伎『 沙門空海唐の国にて鬼と宴す 』
ゆかりの地《高野山名物》として濱田屋胡麻豆腐をご紹介頂いております。
1階お土産処 木挽町にて
保冷ケースに胡麻豆腐の写真と説明書きと共に販売しております。
(ご観覧でない方でもご利用いただけます)
まだまだ残暑厳しき折ですが、ぜひお立ち寄りいただけると幸いです。
つめたく冷やした滋養に良い胡麻豆腐でお身体をご自愛ください。
日ごとに秋の色が深まって参りました。
9月8日 朝7:00〜7:30 放送の読売テレビ「遠くへ行きたい」で当店を紹介いただいております。お時間がございましたらどうぞご覧くださいませ。
https://www.ytv.co.jp/tohku
高野山では朝夕涼しく蜻蛉が翔び始めております。
空海が高野山を密教の修行と祈りの場として開いて以来、多くの人々が巡礼し祈りをささげてきた 高野山 壇上伽藍で新作能『空海-万燈万華の祈り』が高野山 世界遺産登録 20周年記念として上演されます。
「 蓮の花を見て 自浄なるを知り 蓮の実を見て心徳を覚る 」
初秋の高野山の聖なる空間に立ち現れる空海の教え。ぜひ足をお運び下さい。
http://atelierkashu.com/schedule.html
毎月21日お大師様のご縁日には、お越しの皆様に出来立ての胡麻豆腐をお接待させて頂いております。
20年程前から欠かさず続く弊店の習わしでございます。
お時間ございましたら是非足をお運びくださいませ。
例年にも増して暑さ厳しい夏が続いております。
今月8月は27日(火)以外、お盆も休まず営業しております。
お参りのお帰りにぜひ足をお運びください。
吉野本葛100パーセントの、つめたく冷やした胡麻豆腐をご用意してお待ち申し上げております。
オンラインショップでも出来立ての胡麻豆腐をクール便でお送りできます。
皆様のお集まりの場に涼を添えてみませんか?